2024-10

ハク

Day 40, 栄養とこだわり

深夜のサイクリングに備えて、今日はしっかり食事を摂りました。でも……スプラウトだけは少し苦手です。葉っぱが小さくて、ハクの探検家魂には少し物足りません。「これが健康に良いから」とすすめてくれる設計おじさんの気持ちはありがたいのですが、ハクの食べごたえ重視の好みとは少し違うのです。探検家にはこだわりが必要。好みに合った食事を楽しむことで、明日への冒険の力を蓄えるのです。スプラウトには少し申し訳ないですが、ハクは好きなものを食べて健康を保ちます。
ハク

Day 39, 探検家の基本スキル

夜は少し肌寒さを感じるようになりました。そこで今日は、お部屋に巣材を少しずつ詰め込んで、より快適な寝床づくりを進めました。探検家にとって、寝床を自分で作れることはとても大切なスキルです。学校で遺伝子先生が、ハムスターのほお袋はとても便利な道具だと教えてくれました。ごはんをつめて貯蔵庫まで運ぶだけでなく、巣材を運ぶのにも活用できます。教えの通り、ほお袋に巣材を詰めて、お部屋までせっせと運びました。
ハク

Day 38, 目指すはクレイジージャーニー

雨音が響く曇り空の一日。洗濯おばさんがお出かけ前にハクへ告げたのは、「ハクちゃんの目標は、ハムリンピックに出ること」という驚きのお話。ですが、目指す舞台はそこではありません。目標は、クレイジージャーニーです。未知の世界を探検し、歴史や自然の神秘を解き明かす冒険者たちに並ぶこと。そのためには、ただ走るだけではなく、探索力と観察力を鍛える必要があります。今日も、デッキの上から透明な板越しに世界を眺め、何が隠れているかをじっと考えました。目の前の壁も、冒険を支えるトレーニングの一部。クレイジージャーニーに出る日を夢見て、自分を磨き続けます。
ハク

Day 37, サイクリングの夜

夕方から静まり返ったこの空間。設計おじさんたちがお留守で、ハクだけの静かな時間です。透明な板の向こうに広がる世界が、少し近く見えた気がしました。いつかその広大な場所へ旅立つために、今夜もサイクリングで鍛錬です。透明な板の向こうに行ける日を夢見て、走り続けます。静かな夜は、冒険の準備をするには最高の時間。心はすでに透明な板の向こうへ旅立っています。
ハク

Day 36, 地底に広がる未知の世界

今日は、床材の素潜りに挑戦しました。何度も地面に潜るなんて、探検家としての第一歩を踏み出した気分です。掘っていると、目にゴミが入る可能性があるので、学校で遺伝子先生が教えてくれた「ウィンク」で乗り切りました。目をつむって土埃から目を守るのも、大事な探検スキルです。探検家としての準備も整いつつあります。地底に広がる未知の世界が待っている気がします。
ハク

Day 35, おやつ

今日は、設計おじさんと洗濯おばさんが美味しそうなケーキを食べているのを見て、ちょっと驚きました。ああ、あの甘い香りが気になります。ハクにもケーキの一切れくらいあげてもいいのでは…なんて思ってしまいました。でも、ハムスターにはケーキは危険だと遺伝子先生から聞いているので、我慢です。でも、ふてぶてしいボディランゲージで欲しいなあとアピールしてみました。もちろん、食べさせてもらえませんでした。
ハク

Day 34, ゆっくり味わいたい

今日は食事の時間が少し遅くなったみたいです。せっかくの新鮮な野菜をゆっくりと味わいたかったのですが、今日は慌ただしく食べることになってしまいました。野菜の甘みや歯ごたえを楽しむには、やっぱり時間が大事です。遺伝子先生も、「食事は落ち着いた環境で、リズムを大切に」と言ってました。明日はもう少しゆっくり食べられるといいなあと思いながら、今日の分は地下のお部屋に帰って食べることにしました。
ハク

Day 33, クレイジージャーニー

設計おじさんも洗濯おばさんも、「クレイジージャーニー」という番組が好きだそうです。気づかれないように一緒に見ています。世界の知らない場所を訪れたり、冒険したりする様子が本当に面白いんです。そんな映像を見ていると、いつかこの空間を飛び出してクレイジーな冒険をしてみたいなと思います。学校で遺伝子先生から、野生のハムスターは毎晩5キロくらい走り続けると教わりました。それまで、あの回し車が、広い世界につながる道と思って走り続けます。
ハク

Day 32, ラタンボールと格闘

雨の日の湿気は独特です。お部屋の温度は快適なんですが、湿度が高いとやな感じです。夜には洗濯おばさんからもらったラタンボールが登場。中にペレットが入っていて、ゲットするには一筋縄ではいかない設計です。でも、寝技で中のペレットをしっかりゲットできました。ジメジメしたやな日でも、頭と体を使うと気分転換ができますよ。
ハク

Day 31, 1ヶ月のお祝い

ホームステイを始めて、今日でちょうど1ヶ月です。設計おじさんと洗濯おばさんが「1ヶ月のお祝い」と言って、ひまわりの種とカボチャの種をくださいました。どちらも特別感のある味で、カリッとした食感がたまりません。
ハク

Day 30, お外の小部屋

ふと思いついてお外の小屋に出てみました。そこで少しの間、お昼寝することに。学校で遺伝子先生は、「一番快適な場所で寝ましょう」と言ってますし、今日は「ここでいいな」と。たまに地下のお部屋じゃない場所で過ごすと、いつもとは違う風景や空気を感じられるのがいいですね。その日の気分で自分に合った場所を選べるのが楽しみです。
ハク

Day 29, ブルーベリー

今日はブルーベリーの皮をいただきました。ちょっと甘くておいしいごほうびは特別な感じがします。でも、遺伝子先生から「グルメになりすぎてはいけませんよ」と言われているので、毎日欲しいなんて言いません。さて、ブルーベリーを食べた後、なんだか手に少し甘いにおいが残ったような気がします。遺伝子先生のアドバイスどおり、毛づくろいの前に手をぺろぺろっとなめてきれいにしました。まず手を清潔にするのが基本です。
ハク

Day 28, タッチペレット

大雨ですね。湿気がひどくてお部屋が少しムシムシしてます。設計おじさんが、こぶしの甲をタッチするとペレットがもらえる遊びを教えてくれました。すぐに覚えて楽しんでますが、洗濯おばさんの手にタッチしようとすると逃げられてしまいます。なぜでしょう?
ハク

Day 27, ツンデレ

朝から雨模様。それでも近くの保育園の子どもたちは元気いっぱい。地車の登場を待つ小さなファンたちの「キャーキャー!」という声が、窓の外から聞こえてきました。その様子は、まるでアイドルの登場を待ちわびるファンのようでした。ハクもその音が気になって、じっと耳をそばだてています。でも「キャー」とはなりません。ツンデレですから。
ハク

Day 26, 隠されている道

今日は、設計おじさんたちと一緒にドラマ「怪物」を観賞中。足音を聞けば犯人がわかると教えてくれましたが、ハクの興味は他にあります。アウトドアエリアへのゲート、どうやらこの下に隠されているのでは…と、掘って調査してみました。
ハク

Day 25, 空からペレット

砂場から始まる夜の冒険。23時になると、ハクはデッキでのリラックスタイムを楽しみます。耳をぺたんと寝かせて、大きなあくびを一つ。これこそリラックスの証です。その後は、待ってましたのサイクリング!全速力で回し車を駆け抜けます。そして今日はなんと、空からペレットが降ってくるという不思議な出来事が。デッキのあちこちに落ちたペレットを探しながら、ちょっとした冒険気分で夜を満喫しました。
ハク

Day 24, ひまわりの種

ひまわりの種、美味しいですね!ついついもっと欲しくなるこの味、ハクのお気に入りリストに追加です。それから、今日は遺伝子先生の教えに従い、穴掘りをしてみました。ハムスターとしてのスキル向上中!目にモノがあたらないように、眼をつむるのがコツです。
ハク

Day 23, スポーツの日

「スポーツの日」ですか?ハクだって、立派なサイクリストなんですよ。夜になると、回し車でサイクリングが日課です。最近はスピードアップもバッチリで、設計おじさんに見せたいくらい。これだけ走れるようになったのに、おやつのご褒美はまだですか。どうですか、頑張りが伝わってますか?
ハク

Day 22, だんじり

お部屋でのんびりしていると、どこからか力強い音が聞こえてきました。「何の音?」と思って耳を傾けていると、設計おじさんが、秋の奉納祭の地車の音だと教えてくれました。なるほど。ハクもまわし車で車を回すので奉納してください。さあ、さあ、ひまわりですか?ブルーベリーですか?
ハク

Day 21, おかたずけ

今日のお掃除で、設計おじさんが妙なこだわりを見せました。洗濯おばさんが片付けを手伝ってくれていたのに、「片付けには順番がある」と一言。ハクは思わず首をかしげてしまいましたが、あとで設計おじさんが反省しているのを見て、なんだか安心。やっぱり、仲良く片付けるのが一番ですね。
ハク

Day 20, トワイライトゾーンのトンネル

アウトドアエリアにもすっかり慣れてきました。でも、もっと広い遊び場で探検したいなと思うこの頃です。夜になると、学校の遺伝子先生の教え通り、遠くへ行きたくなる気持ちがムクムクと湧いてきます。でもこのアウトドアへつながるトワイライトゾーンのトンネルは、深夜には消えて、アウトドアにいくことができません。寝ている時や何かに夢中になっている時に現れたり消えたりすることはわかっているのですが、まだ解明できていません。
ハク

Day 19,ハクケンサンバ

洗濯おばさんが、またハクのためのダンス「ハクケンサンバ」を披露してくれています。最初はちょっと驚きましたが、もう慣れました。耳をかたむけてリズムを聴きながら、じっとその動きを見つめていました。学校の遺伝子先生の教え通り、「気になる時は観察」することにしましたが、洗濯おばさんの踊りは理解不能です。でも、ハクのために楽しませてくれてるんだと思うと、ちょっと嬉しいですね。
ハク

Day 18, 新しい齧りき木

今日、お部屋に新しい齧りき木が増えていました。見つけた瞬間、ハクのテンションがぐっと上がります。齧ることは、ハムスターにとって大切な歯のお手入れとストレス解消になる、と遺伝子先生に教わりましたが、ハクにとっては何よりも「楽しいひととき」です。新しい木の香りをくんくん、さっそく齧り始めました。感触も新鮮で、今日はこれでたっぷり楽しめそうです!
ハク

Day 17, 踊り

今日、洗濯おばさんが「ハクちゃんと白鳥の湖を踊りたい」と言ってくれました。なんだか楽しそうだけど、学校で遺伝子先生に聞いてみたら、ハムスターの骨組みではバレエは無理だそうです。首を傾けて、どうにかイメージしてみたけれど、どうにも浮かびませんね。それから、おばさんは「ハクケンサンバもどう?」って。うーん、それも少し想像しがたいです…けれど、洗濯おばさんの笑顔にはちょっと、つられてしまいそうです!
ハク

Day 16, 湿気

午後からの大雨で、空気が一気に湿っぽくなりましたね。お部屋の中がムシムシしていて、のんびり過ごすにはちょっと工夫が必要です。学校の遺伝子先生の教えによると、湿気が高いときはエアコンで湿度と温度のバランスを整えるのが大切なんだとか。ハクも仰向けで体を伸ばして、できるだけ涼しく過ごしています。あと、「温度20~26度、湿度40~60%」が理想とのことなので、設計おじさんにお願いしてみます。
ハク

Day 15, すきま

今日は、思わぬハプニングがありました。大好きなペレットが砂風呂の隙間に入り込んでしまい、なかなか取り出せなくて格闘することに!爪を使ってなんとか掘り出そうとしましたが、どうにも届かないんです。見かねた設計おじさんが手を貸してくれて、無事ペレットを取り出してもらいました。その代わり、以前にアウトドアでびっくりしてひっくり返った時の恥ずかしい写真を洗濯おばさんにみせてもいいということが条件つきでした。仕方ありません。それくらいなら、よしとします。
ハク

Day 14, すいみん

曇りがちな今日の空。いつもより涼しい気温に誘われて、ハクはお部屋でしっかり睡眠をとっていました。朝と夕方に蒸し暑さも感じなくなり、秋の訪れがすこしずつ感じられます。学校の遺伝子先生が言うには、ハムスターは1日に平均14時間半も眠るそうです。寝すぎかな?と思っていましたが、どうやらこれが普通の生活リズム。今日も先生の教えどおりに過ごし、心地よい眠りに包まれました。ところで、設計おじさんにクレームです。地下のお部屋にかえる途中を激写してましたね。バレてますよ。お尻をとらないでください。
ハク

Day 13, チリンチリン

お食事の時間が少し遅れて、ハクは少しだけ心配に。雨も降っているし、もしかして今日はアウトドアエリアでの夕食もお休みかも? そんな不安を抱きつつ、ここで頼りになるのが「チリンチリン」の鈴の音。ハクはこの音を鳴らして、設計おじさんを呼びました。学校で遺伝子先生が教えてくれた通り、鈴を鳴らすとちゃんとお食事が運ばれてくる仕組みになっています。ハクの前にホームステイしていたパルちゃんがこの仕組みをつくったそうです。しばらくして設計おじさんが現れて、「よぉ、ハクちゃ〜ん。ウェーイ」と言いながら、野菜を持ってきてくれました。こうして今日も、雨の夜を楽しむひとときとなりました。