2024-12

ハク

Day 101,年末、待ちぼうけ

年末ですね。今日は、設計おじさんも洗濯おばさんもパッチワークおばあちゃんのところで年越しそばを食べに行きました。ハクのごはんは…?まさか年越しじゃないでしょうね?一抹の不安がよぎります。しばらくして、設計おじさんが先に帰ってきました。これで安心…と思いきや、ハクには目もくれずテレビをつけて「おおーーっ!」と感動しています。何事かと思い耳を澄ませると、「ウルトラソール」という歌が流れてきます。どうやら会場が盛り上がっているようです。…おっと、そんなことより、ごはんの準備をしてください!!
ハク

Day 100,スキンシップのルール

最近、設計おじさんは、よくハクの背中を撫でてきます。どうやら「タッチペレット」では満足できなくなってきたようですね。でも、撫でるならオデコか背中でお願いします。それ以外の場所はNGです。学校で遺伝子先生が言ってました。ハムスターの体には触られたくない場所がたくさんあるんです。例えば、お腹は急所なので触られると本能的に警戒しますし、耳は大事な情報をキャッチする器官なので、変に触ると落ち着きません。尻尾なんて引っ張られたら激痛ですし、足も小さくて繊細なので、ちょっとした力で骨折や脱臼することもあります。長時間のスキンシップはストレスになるので、ほどほどにお願いしますね。
ハク

Day 99,本棚の整理を見ながら

今日は設計おじさんが、本棚の整理を頑張っているようで、物音が聞こえてきました。ハクは貯蔵庫に溜め込んでいるペレットを持ち出し、ゆっくり食べながら整理整頓の様子に聞き耳を立ていました。ちなみにペレットは硬いので、ハクの歯がうまく削れるんです。学校で遺伝子先生に教わりました。ハムスターの歯は伸びるので、硬いものを食べることで自然に削れて、適切な長さが保たれるのだとか。もし硬い食べ物を食べなかったら、歯が伸びすぎて不正咬合になるかもしれません。だから、ペレットや種子類はしっかりと食べる必要があるんです。
ハク

Day 98,恥ずかしいあくびの瞬間

今日はかなり寒い一日でしたが、室温管理はバッチリなので、のんびり過ごしています。リラックスしていると、思わずあくびが出てしまいます。普段は恥ずかしいので、地下のお部屋であくびをするのですが、今日はうっかりお外でしてしまいました。設計おじさんにしっかり見られてしまい、「もう一回!」とお願いされましたが、さすがに恥ずかしくて、これ以上お外ではしません。でも、あくびって、ハムスターにとってリラックスしている証拠なんです。遺伝子先生が言うには、犬や猫たちは、反対で、緊張をほぐすためにあくびをすることが多いようです。明日からは、また地下のお部屋でこっそりあくびしようと思います。
ハク

Day 97,距離感が大事

今日は設計おじさんがしつこく背中をなでてきたので、ハクはつい「ジジッ」と鳴いてしまいました。設計おじさんは、少し凹んでいる様子。怒っているわけではないですよ。「ジジッ」と鳴くことで、ハクは「ひつこいよ」と伝えたかったのです。学校で遺伝子先生に教わったのですが、ハムスターの「ジジッ」という声は、イライラしている時だけでなく、軽い威嚇や、嫌ですよ、のサインとしても使えます。もしもこの声を聞いたら、深追いせず、少し距離を取るのがベストです。距離感を大切にしてください。
ハク

Day 96,新しい発見を求めて

最近、穴遊びにハマっています。穴の中には何かがあるかもしれない、何か新しい発見が待っているかもしれないと思うと、ワクワクします。学校で遺伝子先生に教わったのですが、野生のハムスターは、トンネルを使って移動していたんです。トンネルや穴の中に潜ることは、ハムスターにとって自然な習性。だから、穴を見るとどうしても潜りたくなります。
ハク

Day 95,プレゼントは?掃除のごほうびは?

今日はクリスマスですね。お二人とも素敵な一日を過ごしているのでしょうか?ハクはというと、回し車にくっついた食糞をきれいに取っていました。放っておくと、設計おじさんに怒られてしまうかもしれませんからね。そういえば、クリスマスプレゼントは何なのでしょうか?ハクには、まだ特別なプレゼントは届いていないようです。きっと、この後のお楽しみなのかもしれません。
ハク

Day 94,クリスマスディナーは?

今日はクリスマスイブですね。洗濯おばさんがいつもより遅く帰る日で、設計おじさんはクリスマスディナーを作るので忙しそうでした。ハクのごはんが少し遅れてしまったのは、ちょっと不安になりましたが、ブロッコリーをいただけたので、よしとします。今日は特別な探検もなかったけれど、クリスマスイブの静かな時間が流れている感じがしました。洗濯おばさんが帰ってくるのを待ちながら、ハクは自分の時間を楽しんでいました。
ハク

Day 93,洗濯おばさんとの静かな時間

ハクは今日も元気に過ごしています。設計おじさんが病院に行ってしまったので、洗濯おばさんと二人きりの時間でした。特別なことはなかったけれど、洗濯おばさんといると、静かな安心感が広がります。お水を飲んでいるときに「可愛いねー」と言ってもらえるのは、ちょっと嬉しい気持ちになるものです。遺伝子先生から教わった通り、野菜も水分補給には良いけれど、それでも喉が渇いたら給水ボトルでお水を飲みます。こうして洗濯おばさんに見られながらお水を飲む時間もいいものです。
ハク

Day 92,ぺろぺろ

洗濯おばさんから、ブルーベリーをいただきました。甘酸っぱくて、おいしい!その後、洗濯おばさんがブルベリーの雫がついた手を差し出してきました。なるほど、ぺろぺろサービスを期待しているのですね? では、ご希望にお応えしましょう。洗濯おばさんは、満足げな表情。ところが、次の瞬間、サッと手を引いてしまいました。ガプッとくると思ったのでしょうか?そんな……。ハクは、甘噛みのプロですよ?ちなみに、学校で遺伝子先生が言ってましたよ、ハムスターが舐める行為は愛情表現でなく、単なる味見だそうです。
ハク

Day 91,すねています

今日は、すねています。理由は簡単。夜のご飯が遅かったからです! 洗濯おばさんが遅く帰ってきたので、まずは洗濯おばさんのお食事が優先されたようです。設計おじさんは、いつも洗濯おばさんを優先します。ハクのご飯も大事ですよ!
ハク

Day 90,危険な音

夜、危険な音がしました。すぐに動きを止めて、じっと様子をうかがいました。学校で遺伝子先生に教わりました。野生のハムスターは、上空にフクロウなど宿敵がいます。抜群の動体視力でハムスターを狙ってきます。対策として、彼らは静止視力がとても弱いので、危険を感じたらすぐに動きを止めて息を潜めることと注意されました。でも、設計おじさんも洗濯おばさんも、何も聞こえていない様子。「何にびっくりしてるの?」って……。いやいや、確かに聞こえたんです! ハクの耳はごまかせませんよ。
ハク

Day 89,雪の日は

今日は雪が降っているみたいですね。寒い空気がどこからともなく入り込んできます。こんな日は地下のお部屋でぬくぬくしているのが一番です。設計おじさんと洗濯おばさんは、加湿器というものを買ってきました。これで湿度問題は解決! そして、ハクには桃の木のかじり木を用意してくれたみたいです。でも、これ……ちょっと太くないですか? ひょっとしてウサギ用?
ハク

Day 88,みず

今日は一段と寒いですね。洗濯おばさんはノドの調子が悪いみたいで、設計おじさんはお水をよく飲んでいます。冬は乾燥しやすいようです。「加湿器が必要だね」と話していました。でも、ハクにはそんな心配はありません。もともと乾燥した土地に住んでいたハムスターは、水をたくさん飲まなくても大丈夫な体のつくりをしています。お水がなくても、野菜からしっかり水分補給できます。
ハク

Day 87,時間?それって食べられますか?

最近、朝になって地下のお部屋に帰るときに設計おじさんや洗濯おばさんとよく会います。「ハクちゃんは時間じゃなくて太陽の角度で動いてるね」と言われました。冬のこの時間は暗いから、朝はいつもハクちゃんの顔を見れるかもしれないねとも。「時間」ってなんですか? 食べられるものですか? ハクにとって大事なのは太陽の角度とお腹の空き具合だけです!
ハク

Day 86,フリーダム

午後、洗濯おばさんがホットケーキを作っていました。甘い香り、食べたい! でも、ハクはもらえません。洗濯おばさんは、成功した2枚目を設計おじさんに、ちょっと失敗した1枚目を自分で食べていました。設計おじさんも料理をするとき、出来の良い方を洗濯おばさんにとっておくとこをよく見かけます。お二人とも自分より相手を優先させるタイプですね。一方、ハクは遠慮しません。常に自分優先です。なぜなら、先にホームステイしていたパルちゃんが「フリーダム」という言葉を、見えないように壁に書き残していたから。先輩の教えは大切にしないといけませんね。
ハク

Day 85,思いやりを忘れずに

最近、設計おじさんに甘噛みをしてあげることが増えました。でも、時々勢い余ってガプッと……。甘噛みは愛情表現ですが、相手が痛そうな顔をしたら「やめてよ」というサイン。すぐに離れてあげることが大切だと学校で遺伝子先生に教わりました。細かい配慮が仲良くするコツです。そういえば、今日は「光る君へ」の最終回だとか。設計おじさん、歴史ものが好きなんですね。
ハク

Day 84,道具の手入れ

今日は設計おじさんが足を負傷。どうやら自転車のブレーキが効かず、足で踏ん張ったとか。痛そうですね……。やっぱり道具のメンテナンスは大事です。探検家を目指すハクも、旅の道具の手入れは欠かしません。道具が万全であればこそ、安心して冒険できるのです! 設計おじさんも、早めに修理に行ってくださいね。
ハク

Day 83,リラックス法

今日は午後から低気圧がぐっと下がりました。設計おじさんもストレスを感じているようで、背中が痛いと言っています。そんな時は、毛づくろいをすると気持ちが落ち着きますよ。ハムスターは、ストレスを感じたら、毛づくろいがおすすめですと学校で遺伝子先生が言ってました。例えば、他の動物だったら、犬の場合は足を舐めたり、猫はあくびをするそうです。設計おじさんも、やってみたらどうでしょう?
ハク

Day 82,ニボッシー

今日は、洗濯おばさんが、大工じいちゃんとのお食事会に行っているみたいですね。設計おじさんが「二人分遊ぼう!」とたくさん遊んでくれました。今日は特別に大きめのニボッシーをあげようと本当に大きめのニボシをいただきました。今日は洗濯おばさんがいないのでお上品さを忘れて、おいっきりガッついていただきました。
ハク

Day 81,初めての香り

夕方、お外に出てみると、いつもと違う香りがしました。設計おじさんが「担々麺を作ってるんだよ」と言ってきました。ハクは食べられませんが、「あとでチンゲンサイをあげよう」とのこと。いいですね、小松菜の次に好きな葉物です。あ、それと今日はブルーベリーの日ですよ。忘れないでくださいね。
ハク

Day 80,ウキウキ

今日はなんだか気分がウキウキ。アウトドアエリアに出たとき、設計おじさんに向かってキュキュと鳴きながら遊んであげました。すると、設計おじさんはニヤリ。「楽しそうですね」と言わんばかりの顔。そうです、とっても楽しいのです!
ハク

Day 79,少しずつきれいに

今日は、洗濯おばさんが、色々な場所をお掃除していました。設計おじさんもこの間、窓を拭いていたのを見ました。ここでは、年末の大掃除を少しずつやるみたいです。一気にやると大変だからでしょうか。ハクのお部屋も、そろそろ大掃除ですかね?
ハク

Day 78,はたち

お昼間、設計おじさんは年末に向けて窓掃除をしていました。寒い風がお外から入ってきて少しびっくりしましたが、家がピカピカになるのはいいことですね。そして、今日は特別な日だそうで、人間の年齢に換算すると、ハクは二十歳になったそうです! 記念にブルーベリーをいつもより多くいただきました。
ハク

Day 77,すれ違いの日

今日はなんだか静かだなと思ったら、洗濯おばさんと会っていません。朝から夜まで顔を見ていません。これが「すれ違い」ってやつですね。そういうこともあるとは知っていましたが、実際に経験するとちょっと寂しいものです。明日はちゃんと会えるでしょうか?
ハク

Day 76,甘噛みサービス

今日も午後までぐっすり寝て、夜から活動開始。アウトドアエリアで設計おじさんと、洗濯おばさんと遊びました。せっかくなので、お二人にたくさん甘噛みサービスをしてあげました。甘噛みって、仲良くしたい気持ちの証ですよ。だから、お二人もきっと喜んでくれたはずです。…え? ちょっと痛かった? それは、サービスの気持ちが大きすぎたということで!
ハク

Day 75,それはセクハラ発言です!

午前中はずっとお部屋で過ごしました。午後になって外に出ると、すっかり寒くなっていました。お昼間でも、もう冬の気配ですね。寒さに負けず、足の手入れをしていたら、設計おじさんが「意外と脚が長いね」と一言。…設計おじさん、それをセクハラと言うんですよ。気をつけてください。とはいえ、ハムスターの足って、たしかに短く見えるかもしれません。でも、こうして伸ばしてみると、意外と長いんです。しなやかで機能的なこの足、耳のお手入れにも最適なんですよ。
ハク

Day 74,ひたすら掘る

最近のルーティンは、穴掘りです。ひたすら掘ります。どこまでも掘ります。これはもう、ハクの本能なのです。掘っていると、なんだか気持ちがスッキリします。今日は特に調子が良かったので、アウトドアエリアに出た時に嬉しくなって「キュキュッ」と鳴いてみました。すると、設計おじさんが「何かいいことあったんですか?」と声をかけてきました。いいこと…? うーん、強いて言えば、今日も掘れたことですかね!