2025-01

ハク

Day 132,すき焼きのニオイ

設計おじさんが「遅くなりました」と言って、お食事の準備をしてくれたのですが、その前にすき焼きってやつのニオイがふわっと漂ってきて、思わず鼻をクンクンさせてしまいました。どうやらパッチワークばあちゃんのお家で食べて来たらしいですね。どうりで、お食事が遅くなったわけです。それにしてもすき焼きって、ほんとうにすごい匂いを放つんですね。こうした匂いに反応する感覚は、探検家とっては必要なスキルです。
ハク

Day 131,正直すぎるタポちゃん

設計おじさんに「砂風呂なんだけどね」と言われました。砂風呂で深夜にオシッコしているところを、タポちゃんに見られてしまったようです。お守りカメラのタポちゃんは嘘をつけない性格です。どんな小さなことでも、すべて正直に伝えてしまうのです。性格が良くて、真面目なところは素晴らしいのですが、時々その正直さが、少しだけ困りものになることもあります。
ハク

Day 130,ペレット探し

最近、設計おじさんがペレットタッチの後に、ペレット探しを開催してくれています。これは一体どういう意味だろう? と思っていたら、どうやら探検家としての訓練みたいです。設計おじさんがわざわざペレットを隠してくれるのです。タッチペレットでいただいたペレットを地下のお部屋にある貯蔵庫にしまって、戻ってくると設計おじさんの姿はどこにも見当たりません。でも、アウトドアエリアにはいろんな場所にペレットが隠されているんです。ハクは嗅覚を頼りに、必死に探索します。まるで、本物の探検家のような気分です。ペレット探しの訓練、今後の冒険に向けて大事なスキルになりそうです。
ハク

Day 129,待つ

今日は、洗濯おばさんが残業で帰りが遅い。待てども待てども、あの優しい声が聞こえてきません。寂しいです。ペレットを頬張りながら、じっと耳を澄ませます。でも、扉の開く音も、足音も、聞こえません。いつもなら「ハクちゃん」と名前を呼んでくれるのに……。また、すれ違いってやつですか。そういえば、設計おじさんとは一度もすれ違ったことがありません。不思議ですね。もしかして、設計おじさんは家にいる時間が長いのでしょうか?
ハク

Day 128,快適空間

設計おじさんと洗濯おばさんのお部屋に新しいアイテムが導入されました。ソファの下に円形の座椅子クッションが設置されています。どうやら、足を伸ばして座ると楽ちんな仕組みのようです。……それって、ハクも使えるんですか?学校の遺伝子先生には、骨組みの構造上、無理だと言われました。でも、お外の空間のどこかに、小さなハンモックなんて設置されないでしょうか。いや、それよりも、ふかふかの砂風呂をもっと分厚く敷いてもらうほうが、快適なのでは?新たな快適空間の可能性について、ちょっと考えてみようと思います。
ハク

Day 127,ひまわりの種で演奏

洗濯おばさんが、ハクと設計おじさんのトリオで、オーケストラをやろうと提案してきました。先日、パッチワークおばあちゃんと一緒にオーケストラの演奏会に行ってきたみたいで、それに影響されているみたいです。ちなみに3ピースでオーケストラはできませんよ。学校で遺伝子先生が言ってました。室内楽くらいならできそうです。「ハクちゃんはどんな音を出してみる?」ジジっと鳴く、木を引っ掻く、ひまわりの種を噛む——どれがいいかと聞かれました。もちろん、ひまわりの種です。なぜなら、演奏のあとにたくさん食べられますからね。
ハク

Day 126,名前の響き

今日は、洗濯おばさんからひまわりをいただきました。種をもらえるのはもちろん嬉しいのですが、それ以上に嬉しいのは、名前を呼んでもらえることです。「ハクちゃ〜ん」可愛らしい声でそう呼ばれると、なんだか気分がいいのです。一方、設計おじさんは「ウェーイ」。え、呼んだんですか? それともただの掛け声ですか? 学校で遺伝子先生に、ハムスターは聴覚が優れていて、聞き分けもできるんだよと教わりました。ちゃんとお二人の声の音を聞いているんですよ。適当なこと言わなでくださいね。機嫌が悪い時のトーンもわかりますからね。
ハク

Day 125,ベストポジション

今日は、ブロッコリーがメニューに登場しました。久々のご馳走です。しっかり食べて満足したら、次はペレットタイム。最近の定位置は、アウトドアエリアの隅っこ。ここなら、洗濯おばさんが帰ってきた時に、すぐに「おかえりなさい」のタイミングになります。気づいてほしいわけじゃないけど、気づいてもらえると、ちょっと嬉しい。そんな絶妙なポジションで、今日も待機しています。
ハク

Day 124,片付け上手

洗濯おばさんがお休みの日、洗濯おばさんが掃除と洗濯を始めました。洗濯おばさんは綺麗好きです。ハクも綺麗好きですよ。学校で遺伝子先生にちゃんと教わりました。いつも片付けをしています。ごはんは、決めた場所にきちんとストック。これなら、いつ食べたくなっても迷いません。トイレだって決まった場所でしてます。たまに他の場所でちょろっとしますが、それはマーキングです。探検家としても、荷物の整理整頓は大切です。すっきりさせておけば、何があってもすぐに対応できますからね。今日も、準備万端です。
ハク

Day 123,ピカピカの砂風呂

砂風呂が……ない!?驚いていたら、設計おじさんが「マイナーチェンジ中だから、ちょっと待ってね」と言いました。どうやら、ホームステイ4ヶ月目を記念して環境を整えているようです。確かに、いろんなところがキレイになっています。砂風呂も清潔感たっぷり。なんだか……ちょろっとするには気が引ける環境です。これは……まさか、そういう作戦!?
ハク

Day 122,静かな対策

砂浴風呂でのオシッコ、今日も設計おじさんにバレたみたいですが、なぜか注意されませんでした。代わりに、砂風呂がふかふかになっていました。「隠しやすいし、おしっこ団子になった方が掃除もしやすいからね」と設計おじさん。どうやら、怒るより環境を整える方を選んだようです。ふかふかの感触を楽しみながら、その工夫に感謝しています。
ハク

Day 121,味方

またやってしまいました。砂浴風呂で、ちょろっとオシッコ。設計おじさんに注意されてしまいました。でも、それを聞いた洗濯おばさんが「フリーダムだ、気にするな」と励ましてくれました。さらに「おしっこ、おしっこ、ばっかり言って、ハクちゃんに嫌われるよ」とお説教までしてくれました。ありがとうございます。洗濯おばさん、大好きです。
ハク

Day 120,何かあるはず

今日は、ブルーベリーとニボシのダブルおやつサービス。こんなにおやつをもらうのは、珍しいことです。ちょっとだけ疑ってしまいます。「何かあるはずだ」と思うわけです。きっと何かがあるんだろうけれど、今日はあまり深く考えず、素直にいただいておこうと思います。
ハク

Day 119,頭上の影

頭上に気配を感じました。最初は、まさかフクロウが忍び寄ってきたのかと、ビクッとしてしまいました。でも、すぐにわかりました。設計おじさんがカメラを向けているんだなって。最初は本当に驚いてしまいましたが、今ではもう慣れました。ハクとしては、やっぱり頭上や背後から近づかれるのが本能的に怖いんです。遺伝子先生も言っていましたが、そういう時はどうしても「敵かも!」って思ってしまう。でも、設計おじさんと洗濯おばさんのことは分かっているので、あまり怖がらずにいられるようになりました。
ハク

Day 118,心得

今日は、設計おじさんが頭が痛いらしく、ゴロンと横になっていました。こういう時は、無理に声をかけない方がいいと、洗濯おばさんに教えてもらっています。どうやら、設計おじさんが調子が悪い時は、ああ言えばこう言うめんどくさいおじさんになってしまうらしいのです。確かにめんどくさそうですね。洗濯おばさんの言う通り、そっとしておくことが、設計おじさんの扱いの心得だと思いました。
ハク

Day 117,隅から隅まで

今日は、洗濯おばさんがご機嫌で帰ってきました。なんだか、何かいいことがあったみたいで、ハクはその雰囲気を感じて嬉しくなりました。しかし、ハクは探検家ですから、気を抜くわけにはいきません。アウトドアエリアをパトロールしなければ。いつも通り、隅から隅まで見回すのが習慣です。危険なものがないか、美味しいおやつが落ちていないかをチェックするのは、探検家としての大切な仕事。遺伝子先生の教えに従って、決まったルートを歩きながら、自分のニオイがついた道を辿ります。
ハク

Day 116,座るということ

今日はとても静かな一日でした。設計おじさんと洗濯おばさんが出かけていたので、誰もいません。こんな日は、のんびり座って過ごすのも悪くありません。遺伝子先生によれば、ハムスターがお尻をつけて座るのは「安全」と信じている証拠だそうです。確かに、危険があればいつでも走り出せるように、ハクも警戒心を持っています。でも今日は静かだし……よし、ちょっとだけ座ってみましょうか。
ハク

Day 115,気になる天井の隙間

お外の天井に、ぽっかり隙間ができていました。設計おじさんは「温かい空気を入れるため」と言っていますが、本当にそれだけでしょうか? これは……もしかして? 期待に胸を膨らませ、高い場所へ登ってみました。でも、ジャンプしても届かない。惜しい。次のチャンスに備えておきましょう。探検家はいつでも準備が大切ですから。
ハク

Day 114,食の流儀

今日は新しい食材をもらいました。カイワレ大根。ふむ、これは……うーん、どうにも頼りない。ハクはもっとこう、しっかりとした食べごたえのあるものが好きなのです。例えばカボチャ、例えばニンジン。探検家には体力が必要ですからね。遺伝子先生は「野生のハムスターはなんでも試して食べる」と言っていましたが、ハクには譲れないこだわりがあります。申し訳ないですが、カイワレ大根はご遠慮します。
ハク

Day 113,ちょっと様子見です

設計おじさんが「せっかくお部屋を増やしたのに、使ってないじゃないか」と言ってきました。地下に新しいお部屋を作ってくれたのは、とても嬉しいのですが… まだ使っていません。ちょっと様子見をしています。だって、もし誰かがすでに住んでいたら怖いじゃないですか。設計おじさんは「誰もいないよ」と言いますが、そんなのわかりません。探検家は時に大胆に、時に慎重なものです。
ハク

Day 112,掃除の後のサプライズ

今日はパッチワークおばあちゃんがやってきました。お昼でしたが、ちゃんとご挨拶。「可愛いねー」と褒めてもらえましたよ。嬉しいですね。そんなこともあって、るんるんな気分で過ごしていたのですが、夜になるとまさかの大掃除。油断していました。いつものようにアウトドアエリアに瞬間移動。トンネルも封鎖されているので帰ることもできません。仕方ないので、じっと待つことにしました。そして、大掃除が終わり、地下のお部屋に戻ると… なんとお部屋がひとつ増えているではないですか! 設計おじさんが地下のデッドスペースを見直したそうです。ありがたいですね。ますます快適になりそうです。
ハク

Day 111,柔軟な対応力

昨日は設計おじさんに怒られたので、今日は砂風呂でオシッコはしませんでした。 すると、設計おじさんが褒めてくれましたよ。フリーダムも大切ですが、時にはご機嫌をとることも大切です。 探検家たるもの、柔軟な対応力が必要です。
ハク

Day 110,科学の知識

今日はすごく寒いですね。窓に結露がびっしり。 毎朝拭き取るのは大変そうです。すると、設計おじさんが夕方から雨戸を下ろすようになりました。 どうやら、雨戸を閉めることで外の温度差を和らげ、結露を防ぐことができるらしいです。確かに、その後は窓に結露がつかなくなりました。しかも寒さ対策もバッチリですね!探検家として科学の知識も大切だと思いました。
ハク

Day 109,探検家は、タイミングを逃さない

今日は、砂風呂にオシッコをいっぱいしてしまい、設計おじさんに怒られました。ですが、洗濯おばさんは「ハクちゃんはフリーダムなんだから、大丈夫」と励ましてくれました。なるほど。以前、先輩ハムスターのパルちゃんが壁に書き残した「フリーダム」というメッセージ……。あれは、洗濯おばさんから教わった言葉だったんですね。探検家にとって、生理現象はタイミングがすべて。できる時にやるのが、健康維持の秘訣です。
ハク

Day 108,栄養たっぷりですよ!

洗濯おばさんが、ハクの真似をします。前足をちょこんと前に出して、二足歩行で擦り寄ってくる感じです。なかなか上手にできていますよ。これはご褒美をあげたいところですが、ペレットの持ち合わせがありません。うーん、どうしましょう?そうだ、栄養たっぷりの食糞はいかがですか?……どうしました?なぜ苦笑いなんでしょう?
ハク

Day 107,ノリが悪い日

昨日、ちょっと勢い余って本気噛みしてしまいました。そのせいか、設計おじさんの機嫌があまり良くありません。タッチペレットのノリの悪さにご機嫌の悪さが表れています。わざとじゃないんですよ。ただのハプニングです。ちょっとタイミングが悪かっただけです。ごめんなさいね。かなり大きめの穴が空いたそうです。
ハク

Day 106,笑いの神様

今日は、設計おじさんが大笑いしていました。そんなに笑うなんて珍しいですね。気になったので聞いてみると、洗濯おばさんの天然が爆発したらしいです。お裁縫をしようとして、糸通しを使って針に糸を通そうと奮闘。でもなかなか通らず、「通らない!」とぼやいていたそうです。設計おじさんがよーく見てみると……なんと、糸通しの使い方を間違えていたとのこと。これはなかなかの天然っぷりですね。設計おじさんがこんなに笑うのはいつぶりでしょうか?洗濯おばさんには、笑いの神様がついているようです。
ハク

Day 105,砂風呂でリフレッシュ

今日は、設計おじさんが体調不良でずっと寝ています。 どうやら調子が悪いみたいですね。そんなときは、そっとしておくのが一番。ハクは、いつも通りのルーティンをこなしながら見守ることにしました。ということで、砂風呂でお身体をお掃除。ジタバタと動いて体全体に砂をつけ、すっきりリフレッシュします。これがハムスター流のセルフケア。人間でいうお風呂のようなものです。設計おじさんも、砂風呂に入ったら元気になるでしょうか?