2025-02

ハク

Day 160,ヘチマの試練

ヘチマの中にペレットが仕掛けられました。設計おじさんの挑戦状でしょうか? しかし、簡単には取れません。歯が届きそうで届かない。齧るしかありません。時間がかかりますが、ハクはあきらめません。探検家にとって、試練は乗り越えるものですから。
ハク

Day 159,花粉とは?

テレビから「花粉の季節です」と聞こえてきました。花粉? なんですかそれは? 設計おじさんは目が痒くなり、洗濯おばさんは鼻水がジュルジュルするそうです。人間にとっては厄介なもののようですね。でも、ハクは平気です。もしかして、お外の世界には見えない何かが飛んでいるのでしょうか? 不思議です。
ハク

Day 158,坊主って何のこと?

設計おじさんはお出かけ、午後は静かな時間でした。夜になって、洗濯おばさんが「今日も坊主だったよー」と肩を落としていました。ハクはびっくりしました。坊主?設計おじさん以外に坊主がいるのですか? それとも、どこかにたくさんの坊主がいるのでしょうか? 設計おじさんの知られざる仲間なのかもしれません。
ハク

Day 157,静寂の観察

設計おじさんも洗濯おばさんも、今日はパッチワークおばあちゃんの家です。ということで、ハクは、静かな時間を満喫中。いつもは、食器の音や足音が響くのですが、今日はまるで無音の世界。遠くで時計の音がコツコツと響いています。誰もいない夜。こんなふうに、ただ静寂を観察するのも、なかなか良いものです。
ハク

Day 156,カメラは逃がしません

設計おじさんのカメラに向かってダッシュ。近づくと、カメラがスッと逃げます。ならば、こちらも素早く追いかけるのみ。これも探検家の訓練の一つです。ところが、不意にカメラが止まりました。設計おじさんは「ご飯の準備」と言って、遊びを終わらせました。どういうことでしょうか?ごめんね、とか、また後で、とか、そういう声掛けはないのですか?急に切り替わると困ります。カメラ追跡ゲーム、まだ続いていたんですけど?設計おじさんのマイペースの悪いところです。
ハク

Day 155,食べ物の貯蔵、ちゃんと決まってます

設計おじさんと洗濯おばさんに、ようやくハクの気持ちが伝わったみたいです。ここ数日、地下のおトイレの砂や、お外の砂風呂を散らかしていたのは、実は新しいペレットの隠し場所を作ろうとしていたからなんです。地下の貯蔵庫がいっぱいだったので、新しい場所を探していたんです。それを察して、設計おじさんが「これでまた溜め込むことができるね」と言って、貯蔵庫を空っぽにしてくれました。えっ?ん?なんかおかしくないですか?新しい隠し場所が欲しかったのに、なぜ、溜め込んでいたものをスッキリさせるんですか??でも、またいつもの場所に溜め込んでいけるので、問題ありません。明日から散らかし行為はしません。遺伝子先生が言って...
ハク

Day 154,こまめに覚えておいた方がいいですよ

今日は、ホームステイ5ヶ月目です。洗濯おばさんが、お祝いの言葉をくれて、思わず嬉しくなりました。覚えていてくれていたんですね。ひまわりの種までいただいて、すごくありがたかったです。おばさんが気にかけてくれるのが、やっぱり嬉しいです。でも、設計おじさんは、まったく覚えていなかったようです。何も言ってもらえなかったので、ちょっと残念でした。設計おじさんは、こういうことも大事にしてくれると、もっと気持ちが通じるのになと思います。
ハク

Day 153,アレルギーのつらさを感じる

今日は洗濯おばさんがお休みで、朝からバタバタしている様子が気になりました。どうやら、じんましんが出てしまったようで、お医者さんに行ったみたいです。アレルギーって、きっと誰にとってもつらいものですね。洗濯おばさんが何かに触れてしまって、それで体調が崩れてしまったんだろうけど、普段の生活では気づかないうちにこういうことが起きるのかと思うと、ちょっと驚きました。早く元気を取り戻してほしいです。
ハク

Day 152,意思表示

最近、地下のトイレ砂やお外の砂風呂の砂を、散らかしてしまいます。すると、設計おじさんに怒られました。でも、洗濯おばさんは「フリーダム!」と応援してくれています。ですが、お二人ともこの行動の意味を理解していないようです。ハクは、ただ遊んでいるのではありません。これは、伝えたいことがあってやっているのです。言葉が通じないなら、行動で示すのみ。伝わるまで、やり続けますよ。
ハク

Day 151,静寂の午後

今日は、なんだか静かです。設計おじさんはお友達のもとへ、洗濯おばさんはお仕事へ。ハクはひとり、お外をゆったりと探索しました。聞こえるのは、わずかな風の音と、遠くで鳥が鳴く声だけ。こんな日は、落ち着いてお部屋で毛づくろいをしたり、デッキでぼんやりしたりするのが最高です。探検家にも休暇は必要なのです。誰にも邪魔されないこの時間、とても心地よいです。
ハク

Day 150,静かにしてください、寝ています。

ハムスターの生活リズムは、夜行性。夕方に起きて、夜に活動し、明け方に眠るのが基本です。だから昼間は、しっかり寝ておきたいのです。けれど今日は朝から騒がしいです。どうやら、前日、雨戸のシャッターが壊れていた問題が解決したらしく、洗濯おばさんが洗濯物を一気に片付けているようです。バタバタと何度も行き来する気配。洗濯機の音。ハクは眠いのです。とても眠いのです。静かではないのです。ようやく夜になって静かになったかと思えば、今度はハクの地下のお部屋の大掃除。なぜ今日に限ってこんなに騒がしいのですか? ハクにも、生活リズムがあるのですよ? 設計おじさんも洗濯おばさんも、もう少し考慮してほしいものです。なの...
ハク

Day 149,走れない夜

夜の運動タイム、 勢いよくデッキからサイクリングへ——と、思ったのに。何かがおかしいです。走っても走っても回らない。いや、むしろズルズル沈んでいく……!?ハクの夜は運動がすべて。なのに、この仕打ちはあまりにも悲しい。深夜の静寂に響く、ハクの小さな絶望です。幸い、見守りカメラのタポちゃんと洗濯おばさんが気づいてくれて、設計おじさんがすぐに修理してくれました。お詫びの「ニボッシー」も受け取ったし、今夜はしっかり走れそうです。次はこんな悲劇が起こらないことを願いたいです。
ハク

Day 148,ニオイにつられて

むむっ、このニオイ…まさか、ニボシ!?お腹が空いていたので、地下のお部屋から飛び出して、設計おじさんに聞いてみました。「早くください!」……すると返ってきたのは予想外の答え。「シシャモ?」えっ、ハクのご飯じゃないんですか??でもニオイはしますよね??これはどういうことなんですか??
ハク

Day 147,薄明かりの心地よさ

お部屋の中がいつもより暗いと思ったら、設計おじさんが昨日プレゼントしてもらった新しい照明を試していました。焚き火のような、ほのかな灯りです。ハムスターは地下のトンネルで暮らしていた生き物なので、強い光よりも薄明かりが落ち着くんですよね。夜でも昼間みたいに明るいのは遠慮したいので、これくらいなら心地よく過ごせそうです。
ハク

Day 146,祝う側にもご褒美を

設計おじさんが誕生日プレゼントを受け取っていました。嬉しそうな顔をしています。お誕生日、おめでとうございます!ハクもお祝いの気持ちを込めて、静かに見守っていました。お祝いした側にも何かご褒美があると、より素敵な日になると思うのですが……。たとえば、おやつのおすそ分けとか。見つめてみましたが、おやつは流れてきませんでした。
ハク

Day 145,働いたら休める?

洗濯おばさんが「連休!」と嬉しそうです。連休とは、お仕事をがんばったご褒美のようなものですか?ハクも何かお仕事をすれば、連休の楽しさを味わえるのでしょうか?遺伝子先生に聞いてみたら、「生きることそのものが仕事ですよ」と言われました。そうなると、ハクは毎日しっかり働いているので、連休があってもいいはずですね。
ハク

Day 144,探検家の本能

今日は、アウトドアエリアで探検をしていたら、不穏な音を感じました。ハクは瞬時にトンネルへ避難。あれは何だったのでしょう?探検家として、危険を察知する能力は誰よりも優れていなければなりません。遺伝子先生の教えでは、逃げる時は、ほお袋の中身をすべて出すべし。でもハク口に食べ物を入れたまま逃げ切りました。設計おじさんは、何にびっくりしたの?とトンネルを覗き込んで聞いてきます。え!!!聞こえてなかったんですか?
ハク

Day 143,おかえりなさいませ

今日は、洗濯おばさんの帰りがとても遅くなるらしいです。すれ違いになってしまうかもしれませんね。そこで、ハクはお外の小屋でいつもよりゆっくり休むことにしました。設計おじさんの方は、体調が悪いようで、ご飯の時間が遅くなっています。そんな中、ついに洗濯おばさんの気配が。おかえりなさいませ。
ハク

Day 142,油断はしません

夕方、地下のお部屋からお外に出ると、何やら違和感がありました。タポちゃんではなく、設計おじさんの気配。ハクの寝起きのあくびを狙っているみたいですね。でも、そう簡単にはいきません。探検家のプライドとして、油断している姿を見せるわけにはいかないのです。設計おじさん、残念でしたね。
ハク

Day 141,スープの香りがとても良いお鍋

夜のご飯の時間かなと思って、お外に出てきました。でも、アウトドアエリアにはまだ行けません。トワイライトゾーンのトンネルが出現していないのです。それにしても……スープの香りがとても良いお鍋を、設計おじさんと洗濯おばさんは食べているみたいですね。とても美味しそうです。……ところで、ハクのご飯はまだでしょうか?
ハク

Day 140,もっと難易度をあげてもらわないと

今日は、アウトドアエリア以外にお外の空間にもペレットが隠されていました。どうやら、お食事後のペレット探しの遊びがバージョンアップしたようです。なかなかやりますね、設計おじさん。……でも、これはすごく簡単です! ハクの観察力と探索力を甘くみてはいけませんよ? 探検家の能力はずば抜けているのですから。すぐに見つけてしまいました。もっと難易度をあげてもらわないと、遊びがいがありませんね。次は、もう少し考えて仕掛けてください。挑戦は大歓迎です!
ハク

Day 139,一緒に行けたんじゃないですか?

今日は、設計おじさん、洗濯おばさんのお二人ともパッチワークおばあちゃんとお昼ご飯だそうです。洗濯おばさんが最近見つけたお店で、健康的でナチュラルな食材を使った料理を食べたとか。……それって、ハクも一緒に行けたんじゃないですか? だって、健康的でナチュラルなご飯ですよ? ニンジンや小松菜が出たかもしれませんよ? もしかして、ハクの分もあったのでは……?外は雪がちらついていましたが、そんなことを考えながら、お外の小屋の前でお土産を期待してました。でもお土産はなかったです。残念。
ハク

Day 138,温度管理に安堵

寒波なので、地下のお部屋にこもって体力を温存するつもりでした。でも、今日は午後になっても設計おじさんも洗濯おばさんも姿がありません。家の中がしんと静まり返っています。そこで、試しにお外の小屋に出てみたら……あれ? そんなに寒くありません。寒波のはずなのに、暖かいのです。もしかして、温度管理してもらっているのでしょうか? 快適に過ごせているようです。ありがとうございます。
ハク

Day 137,省エネ生活、実践中

寒いですね。設計おじさんが「寒波がやってくるよ」と言っていましたが、まさにそのとおり。こんなとき、探検家はどうするか? そう、無駄な動きを減らし、じっとしてエネルギーを温存するのです。今日は午後の間、ずっと地下のお部屋にこもっていました。寝て、食べて、おしっこして、また寝る。最小限の動きで、省エネ生活を実践しています。夜になって「今日は一回も出てこなかったね」と言われましたが、それくらい徹底しないと寒波は乗り切れません。動物の世界では、必要なとき以外は眠ることでエネルギーを節約するのが当たり前と学校で遺伝子先生に教わりました。猫もよく眠りますよね? それと同じです。ハクも、しばらくは寝まくるこ...
ハク

Day 136,「お・で・ん」のにおい

昼過ぎから、なんだかいいにおいがしてきます。これは……何かを煮込んでいるにおいですね。設計おじさんが教えてくれました。「洗濯おばさんが夜に食べる美味しいおでんを今から煮込んでいるんだよ」と。「お・で・ん」。なんて美味しそうな名前でしょう。名前の響きだけで、なんだか温かくて、しみこんでいて、じっくり味わうものだと伝わってきます。でも、ハクは食べられないそうです。残念ですね。でも、においは自由です。ハクはしっかり鼻をくんくんして、この「お・で・ん」のにおいを楽しむことにします。
ハク

Day 135,洗濯おばさんの引退はありえません

今日は、洗濯おばさんが特別な覚悟をもってお天気に挑んでいました。「もし今日雨が降ったら、洗濯おばさんを引退する!」と意気込んでいたようです。でも、しっかり晴れましたね。よかったですね。そもそも、洗濯おばさんが引退するなんてありえません。洗濯おばさんがいなくなったら、誰が洗濯して、干して、取り込んで、ふわふわにしてくれるのでしょうか?きっと、設計おじさんも困るでしょうし、ハクも困ります。だから、今日がどんな天気だったとしても、洗濯おばさんの引退はありえないのです。晴れて、洗濯物もきっと気持ちよく乾くでしょう。よかったですね、洗濯おばさん。
ハク

Day 134,恵方巻きはないんですか?

今日は、洗濯おばさんがちょっとプンプンしていました。曇りだったから洗濯は控える予定だったのに、急に晴れてきて、洗濯物を干したい気持ちが抑えられなくなったみたいです。洗濯おばさんにとって、こういうタイミングが嫌いなんですね。それと、今日は節分の日らしいですね。みんなが豆をまいたり、恵方巻きを食べたりする日でしょ?ハクには恵方巻きはないんですか?・・・・ないんですか?・・・・ないんですか?
ハク

Day 133,両方心配です

今日は、設計おじさんが体調を崩してしまって、心配でたまりません。ひまわりの種が出る日なのに…。設計おじさんも、ひまわりの種も、両方とも心配です。ハクは、どうしていいのか分からないけれど、ただ元気を取り戻すことを願っています。